岩手高校野球の「新年」
新しいスタンダードが発売になったばかりですが、 6月25日発売の高校野球特集号に向けて、取材の下準備が始まりました。 今日は盛岡大学附属のグラウンド、 そして、盛岡四のグラウンドと掛け持ち。 選手の仕上がりを見させていただきました。 春季大会は、今年最初の大会。 プロ野球選手が開幕を「新年」と例えるように、 高校球児にとっては、春季大会は同じく「新年」と呼べるもの。 盛岡大学附属の関口監督にも、...
View Article春季大会 北奥地区予選
今日は春季大会北奥地区予選を観戦。 いよいよ野球のシーズンが始まったという感じがします。 今日の試合で印象に残ったのは、 水沢工業の変貌ぶりです。 アグレッシブな姿勢が 観客席にも伝わってきました。 水沢工業は、今年から 千葉渉太監督が新監督に就任。 若き指揮官の「これから」に注目しています。 実は千葉監督のことは、 だいぶ前から存じ上げていたのですが、...
View Articleボクシングを巡る旅
昨日のご報告。 久しぶりに黒沢尻工業のボクシング部に お邪魔してきました。 お目あての選手は、この選手。 今年の春の全国選抜で準優勝を遂げた 畠山稜也選手です。 面白い話をたくさん聞かせていただきました。 次号のスタンダードでは、 畠山選手はもちろん、“あの”2年生ボクサーも登場予定。 (これから出演交渉になります) 実現すれば、かなり面白い記事になりそうです。
View Article春季大会 盛岡地区予選
今日は八幡平球場へ。 盛岡北VS盛岡大附属 盛岡工VS平舘 を観戦してきました。 会場をどよめかせたのは、 盛岡大附属の櫻糀投手。 観客席からも「はええ」と驚嘆の声を上がるほど。 試合中盤から登板しましたが、 初回は、ほぼストレートだけで三者三振。圧巻でした。 高校球児はひと冬を越えると、 見違えるような変身を遂げる選手がいます。 まさに、櫻糀投手はその典型。すごかった。 花は桜木、男は櫻糀。...
View ArticlePR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集
<平日毎日更新>直近2週間以内に賃料が下がった物件情報をおすすめ順にご紹介!! Ads by Trend Match
View Article春季大会 花巻地区予選
今日は花巻地区予選を観戦。 花巻東が登場するとあって、 駐車場は超満員。 やはりすごい人気です。 その花巻東は、花北青雲をコールドで下しました。 そして、第2試合は、遠野VS花巻北 遠野の試合序盤の得点が物を言い、 追いすがる花巻北を振り切りました。 今日の収穫は何と言っても、 遠野の4番・佐々木凌光選手。 第1打席、第2打席と、連続で左翼席にHRを放ちました。...
View ArticlePR: 海外への渡航前にしておきたい4つの安全対策-政府広報
海外旅行の事前の安全対策とトラブルの際に在外公館がお手伝いできることをご紹介! Ads by Trend Match
View Article春季大会 一関地区予選
今日の一関運動公園野球場は 本当に風が強かった。 その風にも関わらず、 第1試合、第2試合と好ゲームが続きました。 第1試合 一関高専 2-5× 千厩 第2試合 一関修紅 3-6× 一関学院 という結果。試合終盤まで競り合いが続き、 目の離せない試合でした。 (写真上 阿部一輝選手。最終打席でも安打を放ちました) 一関地区予選の記念すべき第1号ホームランを放ったのは、...
View Article春季大会 北奥地区予選
今日は再び北奥地区予選観戦のために、 森山球場へ行ってきました。 第1試合 水沢工業 3-10× 専大北上 [7回コールド] 第2試合 水沢一 12-2 水沢 [5回コールド] という結果。 今日は水沢一の元気の良さが際立っていました。 (写真 初貝凌河選手。3番バッターとして活躍) 5回には一挙7点を奪う猛攻を見せました。 (写真 最後は三振で締めくくり。ガッツポーズの及川投手)...
View Article1984年の記憶
「あまちゃん」の中で、 天野春子(小泉今日子)が 家出したのが、1984年のこと。 同じ1984年の春、 センバツ甲子園で 岩手県の大船渡高校が ベスト4入りを果たした。 天野春子も、きっと、 この大船渡高校の活躍を見ていたはず。 そして、どこかひねくれた目で、 「田舎の学校が頑張っちゃって」 みたいなことを言っていたのではないか。 現在発売中のスタンダードの中で、...
View Article春季大会 二戸地区予選
更新が遅れてしまいました。 5月10日は、二戸地区予選を観戦。 第一試合 伊保内 9-2 福岡工 第二試合 葛巻1-2× 軽米 という結果となりました。 翌日の第三代表決定戦では、 軽米を下した伊保内が県大会出場を決めました。 活発な打線が目立った伊保内ですが、 米沢将矢投手の投球も見事でした。
View Article春季大会 久慈地区予選
5月11日は、久慈地区予選を観戦。 これまた更新が遅れてしまい、大変申し訳ありません。 第一試合 久慈 5-4 大野 第二試合 久慈東 1-8 久慈工 [8回コールド] という結果となりました。 この久慈地区予選が行われたライジングサンスタジアムは レストスタンドの後ろに三陸の海が広がっています。 この日の試合で、非常に好感を持ったのが、 久慈の谷崎周史投手です。 打者を見据える視線がいい。...
View Articleボクシング合同合宿
今日は黒沢尻工業へ、合同合宿の取材へ。 岩手県ボクシング界の精鋭たちが勢ぞろいです。 黒沢尻工業は、 岩手県高校最大の部員数を抱える ボクシング部ですが、 このような合宿となると、 さらに人数が増えて、活気に満ちています。 スタンダードではもうおなじみ。 梅村錬選手の練習も じっくり拝見させていただきました。
View Article県大会直前 練習試合観戦
今日は水沢工業の練習試合を観戦してきました。 北奥地区予選から、活発な打線が 目立っていたチームですが、 今日の試合でも、相変わらずの破壊力を 見せていました。 5月22日から始まる春季県大会。 どんな試合を見せてくれるか楽しみです。
View Article盛岡大学附属高校グラウンドへ!
今日は盛岡大学附属高校のグラウンドへ。 激戦区盛岡を勝ち抜き、第1代表で臨む県大会。 あの150キロ右腕にもインタビューさせていただきました。 くわしくは6月25日発売のスタンダードでご覧ください。
View Article春季県大会 江釣子球場
今日は江釣子球場で、春季県大会を観戦してきました。 江釣子球場の回りは、田んぼ。 実に岩手県らしい球場です。 試合結果は、 第1試合 伊保内 2-9× 花巻東 [7回コールド] 第2試合 大船渡 4-3 水沢 第3試合 花北青雲 0-9× 盛岡三 [7回コールド] となりました。 現在発売中のスタンダードに 登場している大船渡高校のキャプテン・千葉幹太選手。 見事な逆転勝ちでした!
View Article岩手県高校野球春季県大会が終わって
岩手県高校野球春季県大会が終了。 夏のシード権を獲得したのは、 花巻東、盛岡大附属、盛岡三、一関学院、 大船渡、久慈東、福岡、一戸の8校です。 二戸地区からは、 福岡と一戸の2校がシード権を獲得。 見事な戦いぶりでした。 今日はそのうちの一つ、一戸高校を訪問。 菊地良弘監督とじっくりお話ししてきました。 またお邪魔させていただきます。
View Article釜石高校へ!
今日は釜石高校へ取材で行ってきました。 (6月25日発売号で、今日の取材内容が掲載されます。) 釜石高校野球部は、 春季県大会で、ベスト16入り。 破れはしたものの、一関学院と接戦を演じるなど、 力のあるところを見せてくれました。 そして、なぜか、スタンダード好みの捕手が 次々出現する学校。なんとも気になるチームでした。 このチームを率いる菅原監督は、くしくも同学年。...
View Article平舘高校へ!
今日は(正確に言えば昨日は) 平舘高校に取材に行ってきました。 取材でいろいろな学校にお邪魔させていただいていますが、 本当に同じ学校というものはありません。 それぞれに個性があって興味深いです。 平舘高校は景色がきれいな学校です。 校庭からは岩手山がこんな風に見えます。 何とも素晴らしい。 取材に伺ったのは、平舘高校相撲部。 先の高総体でも岩手県ナンバーワンに輝いた強豪です。...
View Article専大北上卓球部へ!
おとといの金曜日、お邪魔させていただいたのは、 専北上高校の卓球部。 体育館の壁に貼ってあるスローガンそれぞれが力強い。 勝ち続けることの難しさを教えられます。 実は取材の対象は選手ではなく、 指導者の野田先生です。 2016いわて国体に向けて、 選手だけでなく、指導者も活発に動き始めています。 この模様は、6月25日発売のスタンダードでご紹介します。 ぜひご覧ください。
View Article